各種サービス
資料の複写(コピー)や障害をお持ちの方へのサービスについて掲載しています。
インターネットコーナーやAVコーナーの利用案内もこちらをご覧ください。
コピーサービス
- 図書館では、著作権法第31条が認める範囲において、図書館が所蔵する資料を複写することができます。複写したい資料がございましたら、「図書館資料複写申込書」に必要事項をご記入のうえ、図書館職員まで提出してください。(松任館での複写はセルフサービスとなります)
- 複写料金は次のとおりです。
- 白黒:10円/枚
- カラー:40円/枚
- 次の資料は複写できません。
- 図書館所蔵ではない資料
- 最新号の雑誌・新聞
インターネット予約
- メールアドレスを登録された利用者は、資料検索ページから予約依頼することができます。
予約できるのは、市内図書館すべてで貸出中の資料に限られます。(貸出可能な資料の場合、インターネットからは予約できません。電話または窓口でお申し込みください。) - 予約点数の上限は次のとおりです。
- 図書・雑誌:10点まで
- AV資料:2点まで
- 大型絵本・大型紙芝居:3点まで
- 資料検索して「検索結果」画面上の資料一覧から、予約したい資料のタイトルをクリックしてください。
- 所蔵館が表示されますので、どれかクリックしてください。
- 「予約かごに追加」ボタンをクリックしてください。ログイン画面になります。
- 利用者番号・パスワードを入力して、「ログイン」ボタンをクリックしてください。
- 利用者番号の「-」(ハイフン)は不要です。
- 登録時に設定されている仮パスワードは、利用者の「誕生月日」の4桁です。
(例:1月1日生まれ→「0101」) - 予約可能冊数まで、続けて予約かごに追加できます。
(画面左側の「資料検索」▶「蔵書検索・予約」をクリックして、新しく検索することもできます。) - 貸出可能と表示されている資料は、予約できません。(貸出可能な本も予約かごに追加できますが、予約はできません。)
- 画面一番下の「予約かご」ボタンをクリックしてください。
- 「予約」ボタンをクリックしてください。
(タイトルなどが赤色になった資料は予約できません。「予約中止」ボタンをクリックしてください。
「予約中止」ボタンをクリックしないと他の資料も予約できません。) - 連絡方法、受取館を指定してから、もう一度「予約」ボタンをクリックしてください。
- 連絡方法はメール連絡のみとなります
図書館からのメール(@hakusan-lib.jp)を受信できるように設定しておいてください。 - 受取館に「のびのび号」は選択できません。
- 連絡方法はメール連絡のみとなります
- 予約確認画面になりますので、よければ「送信」ボタンをクリックしてください。
- 予約された本の順番が来たときは、メールにてご連絡いたします
- 連絡を受けてから、1週間以内に受取館にお越しください。
- 取り置き期限日を経過すると、予約は取り消されますのでご了承ください。
- 予約した資料は、「取消する」ボタンをクリックして取り消すことができますが、「受取可」の状態になると取り消しできません。
- 実際の図書館システムに予約依頼が反映されるのは、サーバー情報更新後(5分から10分毎)になります。
予約依頼の確認は、少し時間を置いてから「利用者情報」―「利用状況確認」などでご確認ください。
(貸出期間や予約点数を超過した利用者からの予約は、受付されませんのでご注意ください。)
レファレンスサービス
- 利用案内(館内のご利用案内)
- 資料案内(資料の所蔵、所在、資料内容の確認)
- 調査回答(平易な調査、調査機関等の紹介)
- 身近な事柄や調べものについて、資料にもとづいて回答します。
- 電話・文書・Eメールによる質問もお受けします。
- 調査・研究に必要な本の紹介や、本を探すためのお手伝いをします。
- 当館で必要な情報が得られない場合は、県立図書館・国会図書館からも資料などを取り寄せます。
- 白山市にゆかりのある人物・史実・文献などについての調査研究に必要な本の紹介、関連資料を探すお手伝いをします。
- 回答できない事項
- 法律相談、健康、人生相談、鑑定、宿題の答えそのもの、クイズの答えなど
対面朗読サービス
- 視覚障害者に対する資料の音読サービスです。
- 白山市の居住者で目の不自由な方は、対面朗読サービスを受けることができます。
- 対面朗読の実施は、次のとおりです。
時間:休館日を除く午前10時から午後4時(1回2時間まで)
場所:松任館1階の対面朗読室 - 対面朗読の内容は、次のとおりです。
図書館所蔵の図書・新聞・雑誌の朗読
図書館の新刊書の紹介や出版情報の案内
- 対面朗読を希望されるときは、ご利用される日の1週間前までに、電話または窓口で直接ご利用になりたい資料名とご利用日時をお伝えください。(1か月前から受付しています。)
- 対面朗読の当日は、松任館1階総合案内カウンターまでおこしください。対面朗読室までご案内します。
宅配サービス
- 来館が困難な利用者に対する図書館資料の配達サービスです。
- 白山市の居住者で、次のいずれかに該当する方は、宅配サービスを受けることができます。
- 視覚障害者
- 肢体不自由者
- 高齢及び長期自宅療養者
- 宅配サービスに登録されるときは、対象者本人またはその代理人が、電話または窓口で直接お申し込みください。その際は、氏名・住所・連絡先・図書館利用券の有無をお伝えください。
(図書館利用券の登録・貸出対象資料・貸出点数及び期間は、一般の貸出と同じです。) - 貸出の申込は、電話・ファクス・Eメール等で行えます。
受付時間は午前10時から午後6時です。(休館日は除きます。) - 電話での申込の場合は、最初に「宅配サービス利用者」であることをお伝えください。
ファクスまたはEメールの場合は、「宅配サービス」と記入してください。
氏名・住所・連絡先・図書貸出カード番号とご希望の資料名をお伝えください。
資料の準備ができ次第、ご連絡のうえ宅配いたします。 - 資料を返却する際は、図書館にご連絡ください。
ご都合のよいときに図書館職員が受け取りに伺います。
郵送サービス(有料)
- 図書館資料の郵送サービスです。
サービスを利用できるのは、白山市の居住者です。 - 貸出の申込は、電話・ファクスで行えますが、事前に図書館利用券が必要です。利用券の交付の際は、図書館までご来館ください。
- 貸出冊数:5冊まで
- 貸出期間:2週間(2週間の貸出延期可)
- 貸出対象:図書及び雑誌(視聴覚資料・禁帯出資料・紙芝居・新聞を除く。)
- 郵送貸出は、郵便局から「ゆうメール」着払いで送ります
郵送料金の算定には、包装材等の重量も含まれます。(郵便料金は郵便局で決定されますので、発送前の料金の問合せにはお答えできません。)
また、着払い手数料が必要になります。 - 貸出資料は、着払い料金と引き換えにお受け取りください。
配達時に留守の場合は、郵便局で1週間保管しますので、期間内に郵便局でお受け取りください。 - 貸出資料の返却は、図書館まで直接お持ちいただくか、郵送にてご返却ください。なお、郵送料は利用者の負担となります。
AV資料の館内視聴(松任館)
- AV視聴設備(松任館1階)は、次のとおりです。
- DVDブース:5席(1席あたり3人まで)
- CD鑑賞席:2席
- AV視聴設備は、図書館利用券をお持ちの利用者であれば、どなたでも利用できます。ご利用は無料です。
- AV視聴設備で視聴できるのは、図書館所蔵のDVD及びCDに限らせていただきます。
- AV視聴設備を使用する時は、視聴したいDVD又はCDに図書館利用券を添えて、貸出カウンターまでお申し出ください。視聴用のヘッドホンと利用票をお渡しします。
(ヘッドホンと利用票は、視聴後に返却してください。)
インターネットの利用(松任館、美川館、鶴来館)
- インターネット機器は、次のとおりになります。
- 松任館
インターネット用パソコン:1階4台
持込パソコン用インターネット接続端子(LANケーブル):1階4台分(無線LAN非対応)
フリースペース席(接続端子・電源なし):1階4席分 - 美川館
インターネット用パソコン:2台 - 鶴来館
インターネット用パソコン:1台
- 松任館
- インターネット機器のご利用は無料です。
- 松任館の1階インターネット機器を使用する時は、「座席予約システム」にてご自身で受付を行ってください。その際には図書館利用券が必要となります。
また持込パソコン席・フリースペース席を使用する時は、図書館利用券を提示してレファレンスカウンターまでお申し出ください。
美川館・鶴来館で使用する時は、図書館利用券を提示して受付カウンターまでお申し出ください。 - 松任館の持込パソコンのインターネット接続設定は、利用者の責任で行っていただきます。
- 利用時間は次のとおりです。
- インターネット用パソコン
1日2枠(1枠30分)まで - 持込パソコン、フリースペース席
1日2時間(延長は1回)まで
- インターネット用パソコン
館内蔵書検索機
蔵書検索機(OPAC)は、書名や著者名等から、お探しの資料が図書館にあるかどうかを調べるための機械です。
- 資料のデータや現在の貸出状況等の確認もできます。
- モニター画面に触れて操作するタッチパネル式ですので、どなたでも簡単にご利用できます。
- 資料の所在位置も館内平面図上に表示することができます。
- 利用者番号とパスワードを入力することで、利用者自身の貸出状況や予約状況を確認することができます。
また、パスワードの変更やメールアドレスの登録・変更もできます。 - メールアドレスを登録された利用者は、OPACで直接予約や予約の取消しをすることができます。
(ただし、予約の資料がご用意できている場合は取消しできません。) - 図書館の所蔵資料については、ホームページ上でも確認することができます。
「本をさがす」をごらんください。
図書除菌機(松任館)
- 図書除菌機は、図書を清潔かつ安全に利用していただくため、図書に付いたホコリ等の除去及び図書の除菌・消臭をすることができる機械です。
- 利用できる図書:図書館の所蔵図書
- 利用方法:図書除菌機の扉を開けて図書を開いた状態で立てて入れたあと、扉を閉めてからボタンを押してください。
図書の下から風をあて、ページ間にはさまったホコリ等の除去及び消臭をします。
さらに、紫外線(UV-C)を照射して図書の表面及びページ内を除菌します。
公衆無線LAN(Wi-F)の利用
白山市立図書館全館で公衆無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続サービスがご利用いただけます。
ご自分のWi-Fi端末をお持ちいただき、図書館資料とインターネット情報を活用した調べものにご利用ください。
フリースポット
- 松任館1階(新聞雑誌コーナー、郷土・行政コーナーは除く)
注意:キーボードを利用する場合は、持ち込みパソコン席、フリースペース席、またはグループ活動室Bをご利用ください。 - 美川館(ファンタジールームは除く)
- 鶴来館
パスワード方式:館内に掲示
- 鶴来分館
- かわち館
注意1:「白山市立図書館公衆無線LANサービスの利用規約」を遵守の上、ご利用ください。
注意2:接続、利用にあたっては「公衆用無線LAN(Wi-Fi)の利用について」をご確認ください。
タイトルや著者名などを入力してください
詳細検索